「仙台・杜の都のクラフトフェア2023」 

「仙台・杜の都のクラフトフェア2023」は10月6日(金)7日(土)8日(日)の3日間開催いたします。

「仙台・杜の都のクラフトフェア」は「より多くの方にクラフトのおもしろさを知っていただきたい。」「作り手が生み出す作品を身近に感じていただきたい」という強い想いから「街中で」「金曜日から」というイベントの条件にこだわって開催して参りました。

2023年は、この想いに賛同してくださり、出展してくださった皆様やご来場の皆様に感謝すると共に、次のステージへの方向性を探る場として開催させていただきます。

そして今年度は、現在大学・専門学校に在籍する学生の皆さんを対象に、ご自身の作品を発表、販売する場を提供することで実践的な経験を積んでいただく「学生ブース」を設けました。

使い手であるお客様や現在活躍中の作家の皆様との交流を通じて、将来的にご自身の作品を発表する際のヒントを見つけてください。

皆様のご応募をお待ちしています。

2023年のテーマは昨年に引き続き「創るを知る」です。

作り手が1つの作品を完成させるまでには、熟練した技術や作品にかける思いがあります。
仙台・杜の都のクラフトフェアで使い手とより近い距離で交流し、作品の背景を伝える機会にしませんか。

また、今回の「創るを知る」というテーマには、一つの作品が出来上がるまでの作り手の思いや技術の高さを知り、使い手が迎え入れた作品へ愛着を持ち、長く、大事に使っていただきたい、大切に育てていって欲しいと言う意味が込められています。

2023年のテーマへ共感し、使い手に積極的に思いを伝えたいという意欲を持ち、また、使い手に伝えることができるという方を募集いたします。

開催概要

主催

仙台・杜の都のクラフトフェア実行委員会

開催日時

10月6日(金)12:00〜18:00
10月7日(土)10:00~17:00
10月8日(日)10:00~16:00

会場

仙台市青葉区一番町・サンモール一番町アーケード街
地下鉄東西線「青葉通一番町駅」出口すぐ。
仙台市中心部の街中です。

出展予定数

約70工房 

  • 作家ブース
  • ワークショップブース
  • 材料・道具ブース 
  • 学生ブース

学生ブース募集要項

募集ジャンル

 陶芸・金工・木工・ガラス・皮革・テキスタイル・その他(イラストは不可)

申し込み料

無料

出展料

1日 4,000円 (振込手数料は出展者負担) 

* 電源を使用する場合は1日500円

選考結果をお知らせした後、期日までに指定口座へお振込いただきます。

入金確認をもって出展確定となります。

入金後の払い戻しはいたしません。(荒天その他による中止を含む)

出展ブースサイズ

学生ブース 間口1.8メートル×奥行き2.5メートル

アーケード街なのでテントは不要ですが、使用は可能です。
出展場所の割り当てに関しては、主催者がくじ引きによって決定いたします。

 応募期間

2023年5月8日から6月9日(必着)

 結果通知

2023年6月下旬 メールにてご連絡いたします。
(その後出展料納付をもって出展の決定となります。)

補足

選考は選考委員が、ご来場の方々にいろいろ楽しんでいただけるように素材のバランス等を考慮して決定いたします。
選考結果についてのコメントは一切できません事をご了承ください。

 応募・お問い合わせ先

宛先

仙台・杜の都のクラフトフェア実行委員会

住所

〒980-0873 宮城県仙台市青葉区広瀬町2-24

応募、お問い合わせ先

morimiya.cf@gmail.com

応募条件・応募方法

応募条件・応募方法は以下の通りです。

応募条件

  • 現在大学、専門学校等に在籍し将来プロとして活動したいという意志をお持ちの方。
  • クラフトの魅力を発信したいという意欲に溢れた方。
  • 作家本人のオリジナル作品のみを展示できる方。 (グループでの出展も可)
  • 作品のコンセプトが伝わるような屋外展示のできる方。
  • 開催期間は出展ブースに滞在し、積極的に来場者とコミュニケーションをとることができる方。
  • ウェブサイト、SNS、広報紙等、実行委員会が情報発信する媒体にメールアドレスを明記できる方。
  • ウェブサイト、SNS、広報紙等、実行委員会が情報発信する媒体に作品やブース、顔写真等を掲載できる方。
  • 連絡事項について、メールでのやり取りが可能な方。

※学生ブースでは作品の販売を主にし・デモンストレーション・ミニワークショップができます。
※結果通知等もメールで行いますのでmorimiya.cf@gmail.comからの通知が必ず受け取れるよう設定をお願いいたします。

応募方法

下記2点を実行委員会あてに郵送、またはメールに添付してお送りください。
ご送付いただいた資料・写真は返却いたしませんのでご了承ください。

1.応募用紙

応募用紙は読みやすいよう丁寧に大きい字で記入してください。メールアドレス・数字・記号等は関しましては判読できない場合、止むを得ず審査の対象外とさせていただく場合がございます。

  • Excel

(ダウンロード後、Excelの画面で「編集を有効にする」をクリックすると直接入力できます)

応募用紙2023学生ブースExcelダウンロード

  • PDF

応募用紙2023学生ブースPDFダウンロード

どちらかをダウンロードし必要事項を記入してください。

2. 出展作品の写真(L判) 2枚

  • 写真1枚につき1作品を撮影(ブースのイメージ写真不可。過去の出展作家紹介の写真をご参照ください。)
  • いずれも当日出展する作品を1年以内に撮影したものをご使用ください。
  • 写真裏面に必ず作家名を記入のうえ、はがれないよう応募用紙No.2(本紙)にのりで貼り付けてください 。
  • 写真の作品それぞれについての説明(素材・製法・サイズなど)を貼り付けた写真の脇に書き添えてください
  • (なお出展が決定した方には、広報誌掲載用の作品画像を後日メールでお送りいただきます。)

以上2点を添付し郵送またはメールでご応募ください。