先日参加をした手ん店で、昨年10月の杜の都のクラフトフェア『藍染羊毛でつくるチクチクブローチワークショップ』に参加をしてくださった方が、会場内では仕上げきれなかった作品を自宅で完成させ、わざわざ見せに立ち寄ってくださいました。その方は、私が開催したこのワークショップで初めて羊毛チクチクブローチ制作をしたそうなのですが、それがきっかけとなり、その後ご自身でも羊毛を購入しチクチクブローチ制作を始めたそうです。見せてくださった作品もとても素敵に完成させており、わざわざお知らせに来てくださったこと、また実施したワークショップが制作活動のきっかけとなったことが(この方が制作のために100円ショップで購入した羊毛フェルトと、ワークショップで使用した南三陸町産羊毛は全然違い、南三陸町産羊毛が良いと言ってくださったことも)とても嬉しく、今年も同じように、自分でつくる楽しさや、奥深さ、藍のこと等、ワークショップを通して、たくさんの方にお伝えできたら嬉しいなと思い、今年もワークショップブースに応募をさせていただきます。今まで藍染羊毛チクチクブローチ作りのワークショップしか実施したことがないですが、今年は異なるワークショップも開催できたら、毎年来てくださる杜の都のクラフトフェアファンの方々もより楽しめるかな、と企画してみました。毎年素敵なご縁をいただく杜の都のクラフトフェア、今年も参加させていただけると大変嬉しいです!よろしくお願いいたします!

A.【内容】藍の生葉たたき染め(藍葉の状態を見て実施可能な場合は実施)
藍の生葉をたたいて染める原初的な藍染め。フレッシュな藍の葉が収穫できる時期限定の藍染体験です。建て染めとは異なる染め上がりで、個性もよりしっかり出る藍染です。
【工程】①素材(生地)を選ぶ 
    ②藍の葉をそのまま又は、はさみ等で自由にカットし、生地にたたいたり
     こすったりして、藍をうつしていく。
    ③(持ち帰り後)石鹸等で洗って干す。
【所要時間】20分~
【金額・素材・サイズ】ハーフ手ぬぐい(無地/約35×50cm)1,200円 
           ハーフ手ぬぐい(一部染め有/約35×50cm)1,700円
           手ぬぐい(無地/約35×100cm)1,500円
           手ぬぐい(一部染め有/約35×50cm)2,000円
           あづま袋(無地/約45×45cm) 2,500円


B.【内容】藍染手ぬぐいでつくる あづま袋
コンパクトで持ち運びもしやすく、かばんに1、2枚入れておくと大変便利なあづま袋。
お好きなデザインの藍染手ぬぐいと力布を選び、オリジナルのあづま袋をつくります。
簡単な直線縫いのみで仕上げていくので、縫い物初心者の方でも大丈夫です!
【工程】①生地(手ぬぐい1枚、力布1つ)を選ぶ。 ②サイズを決める。 ③縫う。
【所要時間】30分~40分程度
【金額】2,500円/1個
【素材・サイズ】綿100%・仕上がりサイズ:約45×45cm


C.【内容】藍染羊毛でつくるチクチクブローチ
南三陸町内の羊牧場の羊毛を私たちの藍で染めました。濃淡様々な藍色羊毛をお好きなデザインにチクチクして、秋冬にピッタリのふわふわ羊毛ブローチを作ります。
【工程】①予め用意されたフェルト1枚に好きな絵柄を描く
    ②濃淡様々に染められた藍染の羊毛(南三陸町産)を、①のフェルトに
     絵柄に沿いながら、針で刺していく。
    ③もう1枚のフェルトにブローチの金具を縫い付ける。
    ④②と③をボンドで接着の上、お好みでさらに刺繍糸で縫い合わせて完成させる。
【所要時間】30分~(デザイン、凝り具合によって個人差があります)
【金額】1,000円/1個
【素材・サイズ】藍染羊毛・約6×6cm

生葉染めが実施できない場合は、BまたはCを実施。(どちらか一方または日替わり※)

kurasu@dendenmushi.co.jp

宮城県

出展作家紹介に戻る